学校説明会当日は、「新座駅」⇔「本校」間で臨時スクールバス(無料)を運行します。
ご自由にご利用ください。
学校説明会当日は、「新座駅」⇔「本校」間で臨時スクールバス(無料)を運行します。
ご自由にご利用ください。
「チャプレンよりメッセージ」のページを更新しました。
埼玉県は、2020年の東京オリンピックに向け、今年度から未来のオリンピアンの育成に取り組みます。
オリンピックに出場、活躍が期待できる埼玉県選手を「彩の国2020ドリームアスリート」として認定し、支援が行われます。平成28年度は60名の選手が認定されました。
本校からは、山中望未(高2・空手)と吉川恭太郎(高1・トライアスロン)の2名が認定されました。
本校では、高校1~3年生を対象とした、「オーストラリア短期留学」を夏休み期間中に実施しており、今年度は24名が参加、2016年7月22日から8月14日まで留学しました。
本校とオーストラリアのアクアイナス・カレッジ(ゴールドコーストにある私立中高一貫校)は今年、提携留学プログラムを始めて25周年の節目を迎えました。これを記念して全校集会が日本国総領事館より平島領事のご臨席のもと、盛大に開かれました。立教新座高校からは25年前のプログラム創設に携わった英語科の古平領二先生が代表でスピーチを行い、若い人同士の交流の重要性を強調しました。また、アクアイナス・カレッジはハーレイ校長と初代担当者のアンダーソン先生がそれぞれスピーチを行いました。その後、本校からの参加者24名が聖歌「神の国と神の義を」を日本語と英語で合唱し、”Let Our Bond Be Forever!” 「絆よ永遠なれ」という手作りの文字バナーを掲げて、アクアイナスの皆さんから拍手喝采を受けました。次に、アクアイナスの日本庭園で桜の植樹を行い、両校間で記念楯の交換を行いました。
日本語の教室で茶道のデモンストレーション(アクアイナスでは今年、日本語教室を畳敷きに改装)
立教生による文化紹介(折り紙、書道)
立教生による文化紹介(折り紙、書道)
アクアイナス・カレッジに進呈した感謝状
Unityインターハイ2016で以下の成績を収めました。
優勝 西村 太雅(高1)
Unityインターハイとは全国の高校生や高専生、および小・中学生によるゲーム開発の全国大会です。
2016希望郷いわて国体 第71回国民体育大会で以下の成績を収めました。
空手道競技 男子個人形の部 優勝 山中 望未(高2)
第68回埼玉県中学校英語弁論大会で以下の成績を収めました。
優勝 仁科 洋志(中3)
11月23日から行われる「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」に県代表として出場します。
2016年フェンシング カデ欧州サーキットオーストリア大会と英国大会の日本代表選手として本校から以下3名が選出されました。
オーストリア大会(エペ種目) 大西 海渡(高1) 松澤光翔(高2)
英国大会(サーブル種目) 矢島 潤一(高1)
S.P.F.(文化祭)が以下の日程で開催されます。申込は不要です。
10月29日(土)
中学校・・・10:00-15:00 高等学校・・・10:00-17:00
10月30日(日)
中学校・・・9:00-15:00 高等学校・・・9:00-15:30
当日のスクールバスの時刻表が決まりましたので、お知らせいたします。
学友会によるS.P.F.(文化祭)のホームページができました。
「チャプレンよりメッセージ」のページを更新しました。
高円宮杯第68回全日本中学校英語弁論大会の決勝予選大会の第1部(関東地区の予選)が行われ、
本校生徒が以下の成績を収めました。
第1位 仁科 洋志(中3)
11月25日に行われる決勝大会に出場します。
「チャプレンよりメッセージ」のページを更新しました。
第15回アジアジュニア&カデット、U-21空手道選手権大会で以下の成績を収めました。
Junior Male Individual Kata 優勝 山中 望未(高2)
1月25日、2月3日の中学校入試と2月1日の高校一般入試では、入試当日に新座駅―学校間で臨時バス(無料)を運行いたします。
天皇盃・皇后盃 第44回全日本空手道選手権大会で以下の成績を収めました。
男子形 第5位 山中 望未(高2)
冬季休業中は次の日程で事務室を休業します。
日にち:2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)
<卒業生の方へ>
調査書等の証明書の発行業務は以下の通りです。
12月22日(木)申請書到着分まで、年内に発行いたします。
それ以降の申請及び発行は、1月5日以降となります。
1月25日に実施する中学校入試第1回の入学試験後の退出については、受験番号によって、解散場所が2ヶ所に分かれます。
解散場所については、下記より資料をご確認ください。
また、帰国児童入試の受験生は、面接試験終了後、順次本館校舎正面から退出します。